日本大百科全書(ニッポニカ) 「中島力造」の意味・わかりやすい解説
中島力造
なかじまりきぞう
(1858―1918)
倫理学者。安政(あんせい)5年1月8日、京都府福知山に誕生。藩校惇明館(じゅんめいかん)、同志社、農学社に学び、渡米してエール大学を卒業。1890年(明治23)に帰国、帝国大学文科大学講師、のち教授(1892)となった。倫理学、心理学などを担当。加藤弘之(かとうひろゆき)らの進化論を批判。またミル、スペンサーなどの功利主義思想が支配的であった当時の思想界に、イギリス新理想主義哲学の代表者T・H・グリーンを精力的に紹介、その自我実現説をもって一大転機をもたらした。カント哲学研究の先駆者としても活躍。新カント学派の雑誌『カント・ステュディーエン』が発行されると、日本におけるその紹介者の役割を果たした。著書に『倫理学十回講義』(1898)、『現今の哲学問題』(1900)、『教育的倫理学講義』(1912)、『最近倫理学説の研究』など。大正7年12月21日没。
[尾崎ムゲン 2016年9月16日]