中島力造(読み)なかじまりきぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中島力造」の意味・わかりやすい解説

中島力造
なかじまりきぞう
(1858―1918)

倫理学者。安政(あんせい)5年1月8日、京都府福知山に誕生。藩校惇明館(じゅんめいかん)、同志社、農学社に学び、渡米してエール大学卒業。1890年(明治23)に帰国、帝国大学文科大学講師、のち教授(1892)となった。倫理学、心理学などを担当。加藤弘之(かとうひろゆき)らの進化論を批判。またミルスペンサーなどの功利主義思想が支配的であった当時の思想界に、イギリス新理想主義哲学の代表者T・H・グリーンを精力的に紹介、その自我実現説をもって一大転機をもたらした。カント哲学研究の先駆者としても活躍。新カント学派の雑誌『カント・ステュディーエン』が発行されると、日本におけるその紹介者の役割を果たした。著書に『倫理学十回講義』(1898)、『現今の哲学問題』(1900)、『教育的倫理学講義』(1912)、『最近倫理学説の研究』など。大正7年12月21日没。

[尾崎ムゲン 2016年9月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島力造」の解説

中島力造 なかじま-りきぞう

1858-1918 明治-大正時代の倫理学者。
安政5年1月8日生まれ。同志社にまなび,アメリカのエール大で哲学博士号をとる。明治25年帝国大学教授。イギリスのT.H.グリーンの新理想主義倫理学を紹介し,またカント哲学研究の必要性をとなえた。大正7年12月21日死去。61歳。丹波福知山(京都府)出身著作に「輓近(ばんきん)の倫理学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中島力造」の意味・わかりやすい解説

中島力造
なかじまりきぞう

[生]安政5(1858).京都
[没]1918.12.21. 東京
倫理学者。初め同志社英学校に学び,渡米してエール大学を卒業。 1890年に帰国し,帝国大学倫理学講師,続いて教授となる。カント哲学を移植するとともに,T.グリーンの自我実現説を祖述した。著書『列伝体西洋哲学小史』 (1898) ,『最近倫理学説の研究』 (1919) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android