中平村(読み)なかひらむら

日本歴史地名大系 「中平村」の解説

中平村
なかひらむら

[現在地名]檮原町中平・大向おおむかい

檮原川の中流域に位置し、「土佐州郡志」には「東限松原、西南限上山、北限初瀬村、東西一里余、南北半里、以山中平地処故名」とある。天正一六年(一五八八)の津野中平村地検帳に名本なもと下分しもぶん中井なかい日地ひのじ・楊枝包・中平の六名がみえ、地積九町余、ヤシキ二〇筆で、すべて一三代の「名本ヤシキ」に居住する津野氏の家老津野藤蔵人の給地。

江戸時代には津野山つのやま郷九ヵ村の一で庄屋が置かれた。元禄地払帳では総地高一九三石余、うち本田高九〇石余、新田高一〇三石余。本田高のうち二二石余は蔵入地、残りは郷権丞らの知行、新田高はすべて貢物地。


中平村
なかひらむら

[現在地名]静岡市中平

安倍川上流沿いに位置し、南は平野ひらの村。領主安西外あんざいそと新田と同じ。慶長九年(一六〇四)には高八石余、家数七(大河内村誌)村高は変化なく幕末に至る(元禄郷帳・旧高旧領取調帳など)年貢は幕末まで金納で、茶は検地畑に植えたが上納はなかった(文久三年「村明細帳」見城家文書)。安永九年(一七八〇)には年貢のほかに焼畑役(追掘役を含む)として鐚銭六八六文が課せられていた(大河内村誌)


中平村
なかだいらむら

[現在地名]豊松村中平

下豊松しもとよまつ村の北に位置し、東・北を有木あるぎ村、西を笹尾ささお村に囲まれる小村仁吾にご川と平川ひらかわ街道が南北に走る。元和五年(一六一九)の備後国知行帳では一一六石余、元禄一三年(一七〇〇)備前検地で二七〇石余に増加。福山藩水野氏断絶後幕府領、嘉永六年(一八五三)福山藩領に復帰。


中平村
なかだいらむら

[現在地名]福井市中平町

清水平しみずだいら村の南西方にある。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では「山本之郷」に含まれると思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android