中新村(読み)なかしんむら

日本歴史地名大系 「中新村」の解説

中新村
なかしんむら

[現在地名]新湊市本江中ほんごうなか本江中新ほんごうなかしん

足洗あしあらい潟の南東に位置。北部を浜往来が通る。北は針山後新はりやまのちしん村、西は針山新はりやましん村。うしくび用水開削契機となり、その末端の用・排水が整備されたことから打出本江うちでほんごう村の西方に寛永(一六二四―四四)頃に村立てされた(「御領国中村名帳」加越能文庫)打出本江村の安兵衛の弟が開発したという伝承もある。正保郷帳に村名がみえ、新田高五九石余、田方二町九反余・畑方一町。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の草高九三石、免四ツ二歩(三箇国高物成帳)


中新村
なかしんむら

[現在地名]立山町坂井沢さかいざわ

坂井沢村北方に位置。元禄(一六八八―一七〇四)頃、弓庄泉ゆみのしよういずみ(現上市町)から当地へ移住した者が開拓に当たり、中新と名付けたと伝えるが(五百石地方郷土史要)、明暦二年(一六五六)の村御印留に村名がみえる。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高二七石、免三ツ(三箇国高物成帳)


中新村
なかしんむら

[現在地名]黒部市中新

北は金屋新かなやしん村・栃沢とちざわ村、南は経生地新きよういくじしん村。生地村三日市みつかいち村の中間にあるので中新村と称した。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高三三三石、免三ツ六歩(三箇国高物成帳)。天保一一年(一八四〇)の草高・免ともに変わらず(「高免帳」杉木家文書)


中新村
ちゆうしんむら

[現在地名]三条市中新

五十嵐いからし川右岸、西大崎にしおおさき村の南東に位置する。近世初期に開発されたという。三条町往古役之事(北方文化博物館蔵)には、村名は古来検地帳年貢割付状に「本合寺村」とあったと記されるが、これを示す史料はない。正保国絵図には中新村とあり、幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android