デジタル大辞泉
「中村登」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
中村 登
ナカムラ ノボル
昭和期の映画監督
- 生年
- 大正2(1913)年8月4日
- 没年
- 昭和56(1981)年5月20日
- 出身地
- 東京都
- 別名
- 筆名=風見 隆
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部英文科卒
- 経歴
- 松竹大船撮影所の助監督となり、島津保次郎、吉村公三郎監督らに師事、昭和16年に「結婚の理想」で監督デビュー。また、風見隆の筆名でシナリオも執筆した。戦中、終戦直後は仲間の木下恵介監督の陰に隠れていたが、大船調文芸ドラマが得意で、28年の「夏子の冒険」はじめ「集金旅行」「日々の背信」で第一線監督と目されるようになった。その後の主な監督作品は「紀ノ川」「古都」「智恵子抄」などで、最後は「日蓮」。中国で上映された「愛と死」(46年)の評判がよく、日中合作映画「未完の対局」の演出を準備中だった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中村登 なかむら-のぼる
1913-1981 昭和時代の映画監督。
大正2年8月4日生まれ。榎本破笠(えのもと-はりゅう)の次男。昭和11年松竹大船撮影所にはいり,斎藤寅次郎(とらじろう)や島津保次郎らの助監督をつとめる。16年「結婚の理想」で監督デビュー。喜劇「集金旅行」や「古都」「紀ノ川」「智恵子抄」などの文芸ものをつくった。昭和56年5月20日死去。67歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 