串村(読み)くしむら

日本歴史地名大系 「串村」の解説

串村
くしむら

[現在地名]小松市串町・青路町あおじちよう野立町のだちまち

西の柴山しばやま潟、東の木場きば潟、北の今江いまえ潟に囲まれ、中央を北陸街道が通る。北の今江村との間にさる馬場ばば村があった。村北部の北陸街道沿いが万治三年(一六六〇)串茶屋くしちやや村として独立している。本村出村に分れ、出村は古くは蟻出ありで村といい、蟻が無数に出たため現在地に移ったと伝える。天正五年(一五七七)と推定される一二月八日の堀五兵衛宛本願寺内衆下間頼廉感状(北徴遺文)に「去比串村夜討之刻」とあり、戦功を賞している。この合戦は「信長公記」に織田信長方の柴田勝家が同年八月以降加賀へ乱入し、「小松村・本折村・阿多賀・富樫の所々」を焼払ったという合戦であろう。


串村
くしむら

[現在地名]徳地町大字串

土田つちだヶ岳の南東麓に位置し、北東鯖河内さばごうち、南東は夏切なつぎり(現新南陽市)、南はかみ北西深谷ふかだに、南西は山畑やまはた島地しまじの各村と接する。山村で、村内を山の奥やまのおく川・西にしえき川が流れ、串川となって南流、その両岸平地が広がる。萩藩領で徳地宰判に属した。

近世初期には中徳地なかとくじの一部であったと思われ、元禄一二年(一六九九)の郷帳に中徳地枝郷として串村がみえる。


串村
くしむら

[現在地名]双海町串

伊予灘に面し、東は大久保おおくぼ村、西と南は今坊こんぼう村・かいかわ(現喜多郡長浜町)田所たどころ(現大洲市)に接する。浮穴うけな湯並ゆなみ郷に属し、その西端に位置する。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)浮穴郡の項に「串村 日損所、茅山有」、村高四五六石七斗八升一合、うち田二二二石一升三合、畠二三四石七斗六升八合と記す。元文五年(一七四〇)の「大洲秘録」に、村特産は「米・大豆・胡麻・薪・茗・盆石・松葉長浜塩屋ヘウル・豊田の鰺」とあり、土地については「よろしからずと雖共、高に応じては人多し、貧家も無し」、また「村の長さ二里、小石多し」ともある。


串村
くしむら

[現在地名]鎮西町大字串

現鎮西町と玄海町との間にある外津浦ほかわづうら湾に面する。海岸は絶壁が多く、全体が丘陵地である。

有浦家文書の寺沢志摩守の知行状に「串村之内百七拾石令扶助候畢全可有知行候以執達如件。慶長九年七月廿六日 志摩守広高(花押) 有浦宗珊」とあり、慶長絵図にも村名がみえる。


串村
くしむら

[現在地名]大塔村串

日置ひき川の支流まえノ川に沿う山間集落で、北は面河めんがわ村、南は大瀬おおせ(現日置川町)、東は九川くがわ村、西は谷野口たにのくち村。「続風土記」に「串は越の義にて、九川村或は谷野口村等へ越ゆる坂あるより起れるなるへし」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android