久瀬(読み)くぜ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「久瀬」の意味・わかりやすい解説

久瀬
くぜ

岐阜県西部、揖斐郡(いびぐん)にあった旧村名(久瀬村(むら))。現在は揖斐川町の中部を占める地域。旧久瀬村は、2005年(平成17)谷汲(たにぐみ)、春日(かすが)、藤橋(ふじはし)、坂内(さかうち)の4村とともに揖斐川町に合併。旧村域は揖斐川上流部にあたり、国道303号が通じる。かつて本流沿いの同国道には難所が多かったが、トンネルの開通により、岐阜・大垣への距離が短縮され、安全となった。地域の中心地東津汲(ひがしつくみ)の鎌倉踊と、三倉(みくら)に伝わる太鼓(たいこ)踊は、県指定重要無形民俗文化財。揖斐峡揖斐高原は、揖斐関ヶ原養老国定公園の一部で、スキー場や温泉もある。近年、観光開発が図られている。地域の東北部小津(おづ)谷の奥部には、かつて揖斐谷各地を渡り歩いた木地師(きじし)の本拠地があった。

[上島正徳]

『『久瀬村誌』『久瀬村誌 史料編』(1973・久瀬村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「久瀬」の意味・わかりやすい解説

久瀬
くぜ

岐阜県南西部,揖斐川町中部の旧村域。揖斐川中流域にあり,北東部は両白山地,南西部は伊吹山地が広がる。 1897年村制。 2005年揖斐川町,谷汲村,春日村,藤橋村,坂内村の5町村と合体して揖斐川町となった。茶,和牛ワサビ,シイタケを産する。スキー場,キャンプ場があり,揖斐川とその支流峡谷には紅葉名所が多い。一部は揖斐県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「久瀬」の意味・わかりやすい解説

久瀬 (くぜ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android