京都府立大学(読み)キョウトフリツダイガク(その他表記)Kyoto Prefectural University

デジタル大辞泉 「京都府立大学」の意味・読み・例文・類語

きょうとふりつ‐だいがく〔キヤウトフリツ‐〕【京都府立大学】

京都市左京区にある府立大学。京都府立女子専門学校と京都府立農林専門学校とを統合し、昭和24年(1949)西京大学として発足。昭和34年(1959)、現校名に改称。平成20年(2008)公立大学法人となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「京都府立大学」の意味・読み・例文・類語

きょうと‐ふりつだいがくキャウト‥【京都府立大学】

  1. 京都市左京区にある公立の大学。明治二八年(一八九五)簡易農学校として創立。昭和一九年(一九四四)京都府立農林専門学校となり、同二四年同府立女子専門学校を合併して西京大学となる。同三四年現在名に改称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「京都府立大学」の解説

京都府立大学[公立]
きょうとふりつだいがく
Kyoto Prefectural University

1895年(明治28)創立の京都府簡易農学校と1927年(昭和2)創立の京都府立女子専門学校を母体として,49年農学部と文家政学部の2学部で西京大学として創立される。創立10周年を機に1959年京都府立大学と改称し,その3年後に現在地の京都市左京区下鴨にすべてのキャンパス集約。のち学部の改組新設大学院の設置など大学の規模を着実に拡張していき,2017年(平成29)時点で文学部公共政策学部・生命環境学部の3学部と,それぞれの学部の上位に位置づく3研究科を擁する。2016年現在2095人の学生が在籍。歴史都市京都に立地するということもあり,公立大学では珍しく文学部に歴史学科が開設されている。2017年附属図書館を隣接する京都学・歴彩館内に移設し,府民に広く公開している。
著者: 和崎光太郎

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「京都府立大学」の意味・わかりやすい解説

京都府立大学
きょうとふりつだいがく

公立大学法人。京都府立女子専門学校、京都府立農林専門学校を母体とし、1949年(昭和24)京都府立西京(さいきょう)大学として設置、1959年現在の名称に改称した。2008年(平成20)公立大学法人となる。2010年時点で、文学部(日本・中国文学科、欧米言語文化学科、歴史学科)、公共政策学部(公共政策学科、福祉社会学科)、生命環境学部(食保健学、環境デザイン学、環境・情報科学など6学科)に、文学、公共政策学、生命環境科学の各研究科よりなる大学院がある。少数教育を特色としている。所在地は京都市左京区下鴨半木町(しもがもはんぎちょう)1-5。

[喜多村和之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「京都府立大学」の意味・わかりやすい解説

京都府立大学
きょうとふりつだいがく

公立大学。 1895年に創立された京都簡易農学校が,1944年京都府立農林専門学校となり,49年に京都府立女子専門学校 (1927創立) と統合,京都府立西京大学として設立された。 51年女子短期大学部を併設,59年現校名に改称。文学,福祉社会学,人間環境学,農学の4学部から成る。入学定員は 360名 (1997) 。 70年に大学院を設置し,文学,生活科学,農学の各研究科をもつ。所在地は京都市左京区下鴨半木町。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「京都府立大学」の意味・わかりやすい解説

京都府立大学【きょうとふりつだいがく】

京都市にある公立大学。京都府立女専(1927年創立)と同農専(1944年)を統合し,1949年新制大学として発足した府立西京大学が,1959年に改称したもの。2008年4月,公立大学法人を設立。文,公共政策,生命環境の各学部(2012年4月現在)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android