仁木(読み)にっき

精選版 日本国語大辞典 「仁木」の意味・読み・例文・類語

にっき【仁木】

  1. 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仁木」の意味・わかりやすい解説

仁木(町)
にき

北海道西部、後志(しりべし)総合振興局管内の町。積丹(しゃこたん)半島の基部に位置する。1884年(明治17)仁木村ほか2村戸長役場を設置。その後大江村となり、1964年(昭和39)町制施行し、同時に仁木町改称町名は開拓功労者仁木竹吉(たけよし)(1834―1915)にちなむ。JR函館(はこだて)本線、国道5号が通じる。赤井川カルデラの一部を占め、余市(よいち)川が北流する。道内市町村としては気候温暖で、道都札幌市にも比較的近いため、余市川流域を中心に、稲作のほか、野菜果樹などの都市近郊農業が盛ん。とくにイチゴ、サクランボブドウリンゴなどのもぎとりができる観光農園が多い。養豚や採卵鶏の飼育も行われる。仁木竹吉が徳島出身のため阿波(あわ)踊が伝わる。面積167.96平方キロメートル、人口3180(2020)。

[瀬川秀良]

『『仁木町史』(1968・仁木町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「仁木」の意味・わかりやすい解説

仁木[町] (にき)

北海道西部,後志(しりべし)支庁余市郡の町。人口3800(2010)。日本海へ注ぐ余市川の中流部を占める。1879年に仁木竹吉を指導者として徳島県から117戸が入植し,続いて旧長州藩士70戸が入植した。肥沃な余市川の沖積台地を中心に米作,果樹栽培が行われ,とくにリンゴ,ブドウなどの果樹栽培では,余市町と並んで道内の生産の中心地となっている。然別(しかりべつ)駅北西約6kmにある大江鉱山は明治期からの歴史をもち,マンガンをはじめ,亜鉛,鉛,銅などを産出する(1984年閉山)。JR函館本線,国道5号線が南北に縦貫
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「仁木」の意味・わかりやすい解説

仁木[町]【にき】

北海道余市郡の町。主集落は余市川に沿い函館本線が通じる。余市川沿いの沖積地帯は肥沃で,道内有数の果樹,野菜の生産地。167.96km2。3800人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android