今井俊満(読み)いまいとしみつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「今井俊満」の意味・わかりやすい解説

今井俊満
いまいとしみつ
(1928―2002)

洋画家。京都市生まれ。幼少期は京阪地方に暮らすが、旧制武蔵(むさし)高校入学のため上京。在学中から絵を描き始め、1948年(昭和23)の卒業の年には新制作派協会展に入選する。1950年東京芸術大学絵画科油画専攻に1年間派遣学生として学ぶ。翌年の第3回読売アンデパンダン展に初出品、また新制作派協会展で新作家賞を受け、会友となる。1952年フランスに渡り、ソルボンヌ大学文学部に学ぶが、ミシェル・タピエMichel Tapié(1909―1987)のアンフォルメル運動に参加して活躍。1957年、パリのスタドラー画廊個展を開いたあと、日本でタピエ、サムフランシス、ジョルジュ・マチューGeorges Mathieu(1921―2012)らと展覧会を開催し、アンフォルメル紹介に努める。すでに海外の主要な美術展への招待や個展開催など、高い評価を受けていたが、日本国内でも、1962年現代日本美術展で優秀賞を受け、ベネチアサン・パウロビエンナーレ展の代表になるなどの活躍をした。1980年代には「花鳥風月」などの伝統的なモチーフによるシリーズを、1990年代には戦争原爆テーマとした「ヒロシマ」シリーズなどを手がける。1995年フランスからレジオン・ドヌール勲章、1997年のフランス芸術文化勲章(コマンドール)を受けるなど受賞歴も多い。

[小倉忠夫・柳沢秀行]

『『画集今井俊満』(1975・求龍堂)』『『花鳥風月』(1989・美術出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「今井俊満」の解説

今井 俊満
イマイ トシミツ

昭和・平成期の画家



生年
昭和3(1928)年5月6日

没年
平成14(2002)年3月3日

出生地
京都府京都市

学歴〔年〕
武蔵高文科〔昭和22年〕卒,ソルボンヌ大学文学部〔昭和29年〕卒

主な受賞名〔年〕
エックスアンプロバンス国際バレー祭大賞(舞台美術)〔昭和32年〕,現代日本美術展優秀賞〔昭和37年〕,アンクラジュマン・オ・プログレ一等勲章(フランス)〔昭和50年〕,紺綬褒章〔昭和54年〕,フランス芸術文化勲章オフィシエ章〔昭和59年〕,レジオン・ド・ヌール勲章シュバリエ章〔平成7年〕,フランス芸術文化勲章コマンドール章〔平成9年〕,文部大臣表彰〔平成10年〕

経歴
武蔵高時代に油絵を始め、昭和27年渡仏。評論家のミシェル・タピエが主導したアンフォルメル(不定形抽象)運動の主要メンバーとなり、分厚い塗りと、身ぶりそのままの激しいタッチによる躍動感あふれる前衛的なスタイルを確立。日本でもアンフォルメル旋風を巻き起こした。32年パリのスタドラー画廊で個展を開き成功を収める。その後も欧米で多くの個展を開催、また、ベネチアビエンナーレ、サンパウロビエンナーレ、パリ青年ビエンナーレなどの国際ビエンナーレに出品。43年帰国。60年東京・草月美術館で発表した「花鳥風月」「飛花落葉」を機に王林派風の壮麗な作風に転じる。平成に入ってからはアンフォルメルの手法と日本の伝統的様式を融合した「波涛図」シリーズ、「ヒロシマ・シリーズ」「コギャル・シリーズ」などを手がけた。平成10年画集「IMAI」を刊行。また、文筆でも才能を示した。12年医師から末期がんで余命数ケ月と宣告され、同年12月“サヨナラ展”を開催した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「今井俊満」の意味・わかりやすい解説

今井俊満
いまいとしみつ

[生]1928.5.6. 京都,京都
[没]2002.3.3. 東京,中央
洋画家。フランスで活躍した世界的な画家。1948年旧制武蔵高等学校を卒業後,1952年に渡仏。フランスの批評家ミシェル・タピエが唱えた絵画運動であるアンフォルメルの主要メンバーとしてパリで活躍した。1963年サンパウロ・ビエンナーレに出品(→ビエンナーレ)。1968年に帰国し,赤い色調の激しい抽象作品を制作していたが,1980年代に『花鳥風月』を発表してからは,琳派を思わせる日本の伝統に回帰した作風に転じた。1995年には「ヒロシマ」シリーズで,原子爆弾で焦土と化した悲惨な光景を描き,原爆の恐怖や戦争の愚かさを訴えた。晩年は「コギャル」シリーズで現代女性を主題にした活力のある作品を発表した。癌を患っていることを公言し,2000年に東京銀座の画廊で「サヨナラ展」を開催。作品は日本の美術館のほかフランスのジョルジュ・ポンピドー国立芸術文化センターにも収蔵されている。1995年レジオン・ドヌール勲章,1997年フランス芸術文化勲章最高位のコマンドールを授与された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「今井俊満」の意味・わかりやすい解説

今井俊満【いまいとしみつ】

画家。京都市生れ。1947年武蔵高等学校卒。在学中から絵画に取り組む。1952年渡仏,パリで活動。1950年代,フランスの抽象絵画運動アンフォルメルを日本に紹介。1959年パリ・ビエンナーレ,1960年ベネチア・ビエンナーレに出品。1982年から花鳥風月をモティーフにした作品を展開。1985年目黒区美術館で個展。
→関連項目田淵安一中垣信夫

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今井俊満」の解説

今井俊満 いまい-としみつ

1928-2002 昭和後期-平成時代の洋画家。
昭和3年5月6日生まれ。荻太郎,梅原竜三郎,安井曾太郎らに師事。昭和27年渡仏。37年現代日本美術展で優秀賞。日本を代表するアンフォルメル(非定形絵画)の画家として日本とパリ双方を拠点に活躍する。平成8年レジオン-ドヌール勲章シュバリエ章。平成14年3月3日死去。73歳。京都出身。旧制武蔵高卒。作品に「秋」「カオス」,「花鳥風月」「波濤」シリーズなど。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android