日本大百科全書(ニッポニカ) 「今井俊満」の意味・わかりやすい解説
今井俊満
いまいとしみつ
(1928―2002)
洋画家。京都市生まれ。幼少期は京阪地方に暮らすが、旧制武蔵(むさし)高校入学のため上京。在学中から絵を描き始め、1948年(昭和23)の卒業の年には新制作派協会展に入選する。1950年東京芸術大学絵画科油画専攻に1年間派遣学生として学ぶ。翌年の第3回読売アンデパンダン展に初出品、また新制作派協会展で新作家賞を受け、会友となる。1952年フランスに渡り、ソルボンヌ大学文学部に学ぶが、ミシェル・タピエMichel Tapié(1909―1987)のアンフォルメル運動に参加して活躍。1957年、パリのスタドラー画廊で個展を開いたあと、日本でタピエ、サム・フランシス、ジョルジュ・マチューGeorges Mathieu(1921―2012)らと展覧会を開催し、アンフォルメル紹介に努める。すでに海外の主要な美術展への招待や個展開催など、高い評価を受けていたが、日本国内でも、1962年現代日本美術展で優秀賞を受け、ベネチア、サン・パウロのビエンナーレ展の代表になるなどの活躍をした。1980年代には「花鳥風月」などの伝統的なモチーフによるシリーズを、1990年代には戦争や原爆をテーマとした「ヒロシマ」シリーズなどを手がける。1995年フランスからレジオン・ドヌール勲章、1997年のフランス芸術文化勲章(コマンドール)を受けるなど受賞歴も多い。
[小倉忠夫・柳沢秀行]
『『画集今井俊満』(1975・求龍堂)』▽『『花鳥風月』(1989・美術出版社)』