仏乗(読み)ブツジョウ

精選版 日本国語大辞典 「仏乗」の意味・読み・例文・類語

ぶつ‐じょう【仏乗】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「乗」は乗物の意 ) 仏語。衆生を悟りの彼岸に到達させる教え。成仏する道を示した教え。大乗、一乗、一大乗、一仏乗などともいう。
    1. [初出の実例]「頻に仏乗を悟て、常に法花経を講ず」(出典:今昔物語集(1120頃か)七)
    2. [その他の文献]〔勝鬘経‐一乗章〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仏乗」の意味・わかりやすい解説

仏乗
ぶつじょう
buddhayāna

仏教用語。大乗仏教徒は,修行僧沙門立場声聞乗縁覚乗とし,あわせて二乗と称した。これに対する自分たちの立場を菩薩乗と呼び,それは真実に仏になる立場であるから仏乗と自称した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む