仏教考古学(読み)ぶっきょうこうこがく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仏教考古学」の意味・わかりやすい解説

仏教考古学
ぶっきょうこうこがく

宗教考古学の一分科。とくにわが国において独自な発展を遂げつつある。仏教関係の遺跡および遺物を考古学的な方法によって研究し、仏教の展開過程を具体的に究明することを目的とするが、その方法論は論者によってかならずしも一致していない。石田茂作(もさく)は、研究の対象として「仏像経典仏具仏塔寺院」の5項目をあげているが、これに墓制を加えて、6項目を当面の研究目標とすべきであるとの意見もある。仏教考古学の研究は、歴史考古学の場合と同じく、出土品のみを対象とすべきでなく、伝世品をも研究資料に加えることによって本来的な目的が達成される。かつて出版された『仏教考古学講座』15巻(1936~37・雄山閣出版)は、組織化以前のものであって雑多な内容を含んでいたが、『新版仏教考古学講座』七巻(1975~77・雄山閣出版)に至って組織化されるに至った。アジアにおける仏教考古学の研究は、ヨーロッパにおける聖書考古学と並んで、宗教文化の展開を具体的資料によって把握しうる分野として高く評価されつつある。

[坂詰秀一]

『坂詰秀一編『仏教考古学序説』(1971・雄山閣出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仏教考古学」の意味・わかりやすい解説

仏教考古学
ぶっきょうこうこがく

仏教関係の遺跡,遺物から仏教の過去を研究する学問。その対象はきわめて多いが,大別すると,(1) 仏像 金銅仏,木彫仏,石仏,塑像塼仏押出仏,印仏など,(2) 経典 写経,版経,納経,経塚関係など,(3) 仏具 梵鐘,鰐口,香爐,灯籠花瓶,火舎,六器,鈷杵,錫杖など,(4) 仏塔 重層塔,五輪塔,宝篋印塔,板碑,泥塔,塼塔など,(5) 寺院 伽藍配置,堂舎,瓦,礎石など,があげられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android