出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…神社への旧参道には桜が多く,千疋峠の桜は〈千疋桜〉として国の名勝。八幡(やわた)に四国八十八ヵ所57番札所の栄福寺,別所の佐礼山山頂近くに58番札所の仙遊寺がある。【上田 雅子】。…
※「仙遊寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...