韓国(大韓民国)、慶尚南道(けいしょうなんどう/キョンサンナムド)陝川(せんせん)郡と慶尚北道(けいしょうほくどう/キョンサンプクド)星州郡にまたがる名山。標高1430メートル。樹木が茂り、山体が秀麗で怪峰奇岩が連なる。また清流が織り成す黄渓(こうけい)の滝、紅流洞渓谷、竜門の滝などの絶景が多く、国立公園に指定されている。南麓(なんろく)には有名な海印寺(かいいんじ)があり、一年中観光客、参拝客が絶えない。海印寺には高麗(こうらい)時代に版刻された八万大蔵経が保管されている。付近にはツバキが群生しており、海印寺渓谷では伝統的な韓紙(かんし)がつくられている。
[森 聖雨]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...