明治・大正期の真宗大谷派の学僧。明治8年4月13日、愛知県安城(あんじょう)市の願力寺に生まれ、のち岡崎市の上宮(じょうぐう)寺に入って山田姓から佐々木姓に移った。1906年に真宗大学(大谷大学の前身)研究院を卒業し、同年同大学教授に就任、仏教教理史および浄土教史を講じた。1921年(大正10)にはヨーロッパの宗教と教育事情を視察のため、沢柳政太郎(さわやなぎまさたろう)、小西重直とともに外遊、1924年大谷大学長に就任して、従来の閉鎖的な宗学を新しい仏教学として世界にその門戸を開放したが、大正15年3月6日病没した。
[舟橋一哉 2017年7月19日]
『『佐々木月樵全集』全6巻(1973・国書刊行会)』
明治・大正期の仏教学者,僧侶 大谷大学学長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
(草野顕之)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新