日本歴史地名大系 「佐賀城跡」の解説
佐賀城跡
さがじようあと
佐賀城跡
さがじようあと
[現在地名]佐賀町佐賀
佐賀の市街地の東にある南北に細長い丘陵地
光富氏は長宗我部氏の分流といわれ、初め一条氏に属して城攻城に抜群の働きをしたが、この戦で傷つき元親の命で帰国の途中忠徳島で死去した(土佐国古城略史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
佐賀の市街地の東にある南北に細長い丘陵地
光富氏は長宗我部氏の分流といわれ、初め一条氏に属して城攻城に抜群の働きをしたが、この戦で傷つき元親の命で帰国の途中忠徳島で死去した(土佐国古城略史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...