便殿(読み)ビンデン

精選版 日本国語大辞典 「便殿」の意味・読み・例文・類語

べん‐でん【便殿】

  1. 〘 名詞 〙 天皇・皇后皇太后皇太子皇太子妃が行幸啓先で休息するために設けられた部屋。また、貴人などの休息のために建てられた御殿。びんでん。
    1. [初出の実例]「御車寄より便殿(ベンデン)に入御あらせらる」(出典:東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉六月暦)
    2. [その他の文献]〔呉志‐三嗣主伝〕

びん‐でん【便殿】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「便」はくつろぐ意 ) 行幸先で、天皇、皇族が休息するために設けられた部屋。べんでん。
    1. [初出の実例]「陛下の便殿(ビンデン)に入らせ給へる後に従って」(出典:良人自白(1904‐06)〈木下尚江〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む