改訂新版 世界大百科事典 「光海君」の意味・わかりやすい解説
光海君 (こうかいくん)
Kwang-hae-kun
生没年:1571-1641
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
朝鮮、李朝(りちょう)第15代の王(在位1608~23)。諱(いみな)は琿(こん)。第14代宣祖の第2子。1592年に王世子となり、壬辰倭乱(じんしんわらん)(豊臣(とよとみ)秀吉の朝鮮侵略)期の国政を分担して功があった。宣祖晩年に仁穆(じんぼく)王后金氏に永昌大君(ぎ)が生まれ、光海君即位に反対する動きが起きたが、即位後、反対派大臣、永昌大君らを除き、大妃(たいひ)金氏を廃した。大同法の一部実施など戦後復興を図るとともに、対外的には北方に興起した後金(こうきん)との戦争を避ける政策をとった。しかし1623年、大妃廃位を非とし向明(みん)排金を唱える一派の西人のクーデターによって廃され、長く配所に置かれ、済州島で没した。
[糟谷憲一]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新