百科事典マイペディア 「八幡平温泉郷」の意味・わかりやすい解説
八幡平温泉郷【はちまんたいおんせんきょう】
→関連項目十和田八幡平国立公園|八幡平
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
秋田・岩手県境の八幡平山麓(さんろく)一帯に分布する温泉の総称。国民保養温泉地に指定されている。秋田側に志張(しばり)、銭川(ぜにかわ)、トロコ、後生掛(ごしょがけ)、赤川、澄川(すみかわ)、大沼、大深(おおぶか)、蒸(ふけ)ノ湯、玉川の各温泉、岩手側に藤七(とうしち)、松川、網張(あみはり)などの温泉がある。湯治場の雰囲気を残す温泉が多く、自炊用の宿舎がある。泥火山、噴湯、湯沼など火山現象がみられ、後生掛温泉、藤七温泉には地熱を利用したオンドル式入浴法があり、松川温泉には地熱発電所がある。玉川温泉は北日本一の噴湯量を誇る。十和田(とわだ)八幡平国立公園域にあり、登山、スキーツアーの基地となっている。
[宮崎禮次郎]
…オナメ,モトメの噴気孔,大湯沼,泥火山など火山活動の活発な〈地獄〉めぐりの自然研究路があり,原始的な熱気ぶろも人気がある。付近の藤七(とうしち)温泉や,オンドル式の蒸しぶろの蒸ノ湯(ふけのゆ)とともに八幡平温泉郷とよばれ,国民温泉に指定されている。【谷沢 明】。…
…また,南東の岩手山と結ぶ尾根上には湿性植物が分布する。 山麓には秋田県側に志張(しばり)(単純泉,41~48℃),トロコ(弱食塩泉,97℃),蒸(ふけ)ノ湯,後生掛(ごしよがけ),玉川,岩手県側に藤七(とうしち),松川など八幡平温泉郷と総称される素朴な温泉群がある。1970年,八幡平山頂を東西に横断する全長26.8kmの八幡平有料道路(アスピーテライン)が開通し,車で訪れる観光客が増加した。…
※「八幡平温泉郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新