利得償還請求権(読み)りとくしょうかんせいきゅうけん

改訂新版 世界大百科事典 「利得償還請求権」の意味・わかりやすい解説

利得償還請求権 (りとくしょうかんせいきゅうけん)

手形小切手上の権利が時効または遡求権保全手続遡求権)の欠缺けんけつ)により消滅した場合には,手形・小切手上の債務者に利得が生ずることがある。たとえば,AがBから商品を買い入れてその代金の支払に代えてBに約束手形振出交付し,BがこれをCに譲渡していたが,Cがこの手形を時効にかけてしまった場合,Aの手形債務は消滅し,Aは対価を支払わないで商品を取得したことになる一方,Cは手形を取得するために支払った対価について損失を受ける。このようなときに,CからAに利得の償還を請求できるものとしたのが利得償還請求権である(手形法85条,小切手法72条)。保全手続の欠缺または時効により手形・小切手上の権利を失った時点所持人が請求権者であり,それにより実質的に利得が生じた者が償還義務者である。この権利の発生には手形・小切手の所持またはこれに代わる除権判決の取得を必要としないというのが通説である。利得償還請求権は指名債権一種であるから,この権利の譲渡および行使に証券の交付および所持は必要でない(多数説)。小切手の場合には呈示期間内に適法の呈示をしなかったことによりこの請求権が発生するが,支払委託の取消しがないかぎり支払人は支払うことができる。呈示期間経過後に支払われたときは,一度発生した利得償還請求権は支払の時点で消滅する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「利得償還請求権」の意味・わかりやすい解説

利得償還請求権
りとくしょうかんせいきゅうけん
Wechselbereicherungsanspruch

手形小切手上の権利が,手続の欠缺 (権利保全手続を怠る,拒絶証書の作成を怠るなど) ,または時効によって消滅した場合,これによって手形上の債務を免れた債務者 (約束手形の振出人裏書人為替手形の振出人,裏書人,支払保証した支払人) に対し,手形上の権利を行使することができなくなった所持人が,その利得した限度で,その利得の対価または資金の償還を請求することができる権利 (手形法 85,小切手法 72) 。手形所持人の権利が,比較的短期の時効によって消滅し,また法定の呈示期間内の支払呈示を怠ることによって消滅する反面,手形債務者は,それにより手形上の債務を完全に免れ,手形の授受によって取得した対価または資金をそのまま保持することになる。振出人,引受人など手形債務者にこのような利得を得させるのは不公平であり,手形債権者,債務者間の衡平をはかるため認められた制度。手形法上の権利の一種。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android