デジタル大辞泉
「北の方」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きた【北】 の 方(かた)
- ① 北の方角。北方(ほっぽう)。きたざま。
- [初出の実例]「御陵は畝火山の北方(きたのかた)の」(出典:古事記(712)中)
- ② ( 寝殿造りで、多く正殿の北の対に住んでいたところから ) 公卿、大名など、身分の高い人の妻を敬っていう語。きたのおんかた。きたさま。北の台。
- [初出の実例]「『さは、この三条の北方はとしかげの女』と人しりける」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
- ③ 鎌倉時代、南北六波羅探題のうちの北方。北殿。
- [初出の実例]「六波羅の北方(キタノカタ)、左近将監仲時」(出典:太平記(14C後)八)
- ④ ( 新吉原を「北」というところから ) その遊女をしゃれていう語。さとのまつ。
- [初出の実例]「美しい北の方を息子は呼び」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 