十八大師(読み)ジュウハチダイシ

デジタル大辞泉 「十八大師」の意味・読み・例文・類語

じゅうはち‐だいし〔ジフハチ‐〕【十八大師】

朝廷から大師号を贈られた18人の高僧天台宗伝教でんぎょう最澄)・慈覚じかく円仁)・智証ちしょう円珍)・慈慧じえ良源)・慈摂じしょう真盛)・慈眼じげん天海)、真言宗弘法こうぼう空海)・道興どうこう(実慧)・法光ほうこう(真雅)・本覚ほんがく益信)・理源りげん聖宝)・興教こうきょう覚鑁かくばん)・月輪がちりん俊芿しゅんじょう)、浄土真宗見真けんしん親鸞しんらん)・慧灯えとう蓮如れんにょ)、曹洞宗そうとうしゅう承陽じょうよう道元)、浄土宗円光えんこう源空)、融通念仏宗聖応しょうおう良忍)の各大師

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「十八大師」の意味・読み・例文・類語

じゅうはち‐だいしジフハチ‥【十八大師】

  1. 仏語。明治時代までに日本で大師の称号を天皇から贈られた一八人の代表的な高僧。天台宗の伝教(最澄)・慈覚(円仁)・智証(円珍)・慈慧(良源)・慈摂(真盛)・慈眼(天海)、真言宗の弘法(空海)・道興(実慧)・法光(真雅)・本覚(益信)・理源(聖宝)・興教(覚鑁)・月輪俊芿)、浄土真宗の見真(親鸞)・慧灯(蓮如)、曹洞宗の承陽(道元)、浄土宗の円光(源空)、融通念仏宗の聖応(良忍)。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「十八大師」の解説

十八大師

朝廷から大師号を受けた高僧。▽伝教大師慈覚大師智証大師慈慧大師慈摂大師慈眼大師弘法大師、道興大師、法光大師本覚大師理源大師興教大師月輪大師、見真大師、慧灯大師承陽大師円光大師聖応大師

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android