十和田湖ヒメマス(読み)とわだこひめます

事典 日本の地域ブランド・名産品 「十和田湖ヒメマス」の解説

十和田湖ヒメマス[水産]
とわだこひめます

東北地方青森県地域ブランド
1903(明治36)年、和井内貞行が北海道支笏湖のヒメマス十和田湖に放流し養殖に成功した。刺身焼物にして食べられる。近年水質悪化ワカサギ増加など生態系が変化したため、ヒメマスの漁獲量減少。十和田湖のヒメマスを守るため環境改善の取り組みがなされ、漁期が限られている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む