十和田湖ヒメマス(読み)とわだこひめます

事典 日本の地域ブランド・名産品 「十和田湖ヒメマス」の解説

十和田湖ヒメマス[水産]
とわだこひめます

東北地方青森県地域ブランド
1903(明治36)年、和井内貞行が北海道支笏湖のヒメマス十和田湖に放流し養殖に成功した。刺身焼物にして食べられる。近年水質悪化ワカサギ増加など生態系が変化したため、ヒメマスの漁獲量減少。十和田湖のヒメマスを守るため環境改善の取り組みがなされ、漁期が限られている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む