司法権の独立(読み)しほうけんのどくりつ

改訂新版 世界大百科事典 「司法権の独立」の意味・わかりやすい解説

司法権の独立 (しほうけんのどくりつ)

裁判厳格・公正を保つために司法権は他のあらゆる権力から独立していなければならないという原則で,権力者による恣意的な裁判や裁判に加えられる不当な圧力干渉を排除するために,法による裁判の原則とともに近代国家において制度的に確立されたものである。国家統治の一部門としての司法部門が他の権力部門から分離・独立して自主的に活動するという原則(〈司法府の独立〉)を意味する場合と,裁判官が裁判にあたって法以外のなにものにも拘束されることなく独立してその職権を行使するという原則(〈裁判官の独立〉)を意味する場合とがあり,さらにこれらに〈裁判官の身分保障〉を加えた総合的内容を指すことも多い。

 日本においては明治憲法の下に近代的司法制度が一応の確立をみ,そこでは司法権の独立も比較的よく確保されていたと評価されることが多い。しかし当時は司法行政権司法大臣に掌握されていたことをはじめ,さまざまな点で司法権の独立はまだ不完全にしか実現されていなかったといえる。それに対して日本国憲法は司法権の独立を確保する制度を強化し,その完全な実現を目ざしている。すなわち76条3項は〈すべて裁判官は,その良心に従ひ独立してその職権を行ひ,この憲法及び法律にのみ拘束される〉と定めて裁判官の職権の独立を宣言し,それを実効あらしめるために78条は手厚い裁判官の身分保障を定めている。また全体としての裁判所機構を他の権力部門から分離・独立させるとともにその運用面で司法部門の自主性をできるだけ尊重する制度を採用している。具体的には行政機関による裁判官懲戒の禁止,最高裁判所による下級裁判所裁判官の指名制度,最高裁判所の規則制定権,最高裁判所を中心とする〈自主的な司法行政権〉などである。また財政法は裁判所の予算について特別の取扱いを認めている。

 しかし司法権の独立は脅かされやすいものであり,このように整備された制度の下でもつねに警戒が必要である。とりわけその中核をなす裁判官の独立は司法府の独立が確保されていても,その司法行政の運用のしかたによっては司法内部の権力によって侵犯されたり脅かされたりすることもある点に注意する必要があろう。
裁判官 →司法 →司法行政
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「司法権の独立」の意味・わかりやすい解説

司法権の独立【しほうけんのどくりつ】

裁判官が裁判をするにあたって,法律的にも事実的にも,議会政府,その他何ものの干渉によっても判決を左右されないこと。裁判官の独立とも。憲法は〈すべて裁判官は,その良心に従い独立してその職権を行い,この憲法及び法律にのみ拘束される〉(76条3項)と定める。司法権の独立を保障するために裁判官には特に強い身分保障が与えられている(憲法78条)。
→関連項目大津事件児島惟謙裁判官司法機関

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の司法権の独立の言及

【大津事件】より

…この結果5月27日大審院は津田に無期徒刑の判決を宣告した。児島の行動は司法権の独立を政府の干渉から守ったものとしてたたえられ,この事件後司法権独立は日本の裁判所の伝統として確立されたと評価された。しかし行政上担当裁判官を監督する大審院長の職にあり,担当裁判所の構成員でない児島が,担当裁判官を説得して自己の法解釈に同意させたのは,やはり裁判干渉であった。…

【国政調査権】より

…学界では補助的権能説が支配的であるが,さして実益のある問題とは思われない。補助的権能説によっても国政のほとんどあらゆる分野について調査することが可能であり,また独立権能説によっても司法権の独立を侵すことができないとするのであれば,いずれの説によってもその運営にさして大きなちがいがでてくるとは思われない。そのことよりも,主権者たる国民への情報提供手段としての意義についての認識の不足や,その党利党略的運用,調査能力の不足などから,現実に調査権の運用が不活発になっていることのほうが問題であろう。…

※「司法権の独立」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android