規則制定権(読み)キソクセイテイケン(英語表記)rule-making power

デジタル大辞泉 「規則制定権」の意味・読み・例文・類語

きそく‐せいていけん【規則制定権】

国会両議院最高裁判所が、憲法に定められている範囲事項に関する規則を制定することができる権限
[補説]最高裁判所の規則制定権は憲法第77条、国会の議院規則制定権は憲法58条に規定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「規則制定権」の意味・読み・例文・類語

きそく‐せいていけん【規則制定権】

  1. 〘 名詞 〙 最高裁判所が、訴訟に関する手続き、弁護士、裁判所の内部規律および司法事務処理に関する事項について、規則を制定できる権限。憲法七七条に規定。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「規則制定権」の意味・わかりやすい解説

規則制定権
きそくせいていけん
rule-making power

一定の国家機関がある事項に関する成文の法規範を独自に制定しうる権限をいう。この権限に基づいて制定される規則には,国会の衆参両議院がおのおの定める議院規則 (憲法 58条2項) ,最高裁判所が定める最高裁判所規則 (77条1項) ,行政委員会や行政庁の長が定める規則,地方公共団体の長が定める規則,地方公共団体の議会が定める議会規則などがある。これらのうち,特に最高裁判所が訴訟に関する手続や司法事務処理についての規則を定める権能をさすことが多い。この権能は,日本国憲法のもとで裁判所が行政府から独立した存在となったことに伴って,その独立性を維持するための一つの手段として,英米法制度を参考として認められた。このことから,訴訟手続に関して,法律と規則が競合した場合,いずれが優位に立つかという問題が生じるが,法律優位説が多数を占めている。最高裁判所規則は,最高裁判所の裁判官会議議決によって制定される。このようにして制定された規則には,民事訴訟規則刑事訴訟規則,家事審判規則,少年審判規則など多数がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「規則制定権」の意味・わかりやすい解説

規則制定権【きそくせいていけん】

最高裁判所が一定の事項(訴訟に関する手続,弁護士・裁判所の内部規律,司法事務処理に関する事項)につき規則を制定する権限。下級裁判所に委任することもできる(憲法77条)。例えば,民事訴訟規則,刑事訴訟規則,家事審判規則,少年審判規則など。英米法の制度にならったもの。
→関連項目最高裁判所立法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の規則制定権の言及

【最高裁判所】より

…最高裁判所の示す憲法判断は,国の政治や国民生活に多大の影響を与えるためきわめて重要であるが,憲法問題を含まない場合でも,民事・刑事・行政の諸事件に対する裁判を通じて示される法判断は,国の法秩序を決定づけ,種々の法的紛争を解決する基本となるもので,その意義は大きい。また,最高裁判所は,後述するように,大審院には認められていなかった規則制定権や種々の司法行政権を有し,立法権・行政権との関係のみならず司法部内においても強い統制権,監督権を行使できる地位にある。 諸外国の例と比較してみると,日本の最高裁判所と最もよく似ているのは,アメリカ合衆国の連邦裁判所組織の頂点にある合衆国最高裁判所Supreme Court of the United Statesである。…

※「規則制定権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android