児島惟謙(読み)コジマイケン

デジタル大辞泉 「児島惟謙」の意味・読み・例文・類語

こじま‐いけん〔‐ヰケン〕【児島惟謙】

[1837~1908]明治時代裁判官愛媛の生まれ。大審院長。大津事件に際し、政府介入に抗して司法権独立を守った。のち、貴族院議員・衆議院議員

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「児島惟謙」の意味・読み・例文・類語

こじま‐これかた【児島惟謙】

  1. 司法官伊予宇和島藩(愛媛県宇和島市)出身倒幕運動に参加。維新後、司法省に入り、大審院長となる。大津事件でロシア皇太子を襲った津田三蔵に対し、政府が死刑判決を迫ったとき、単に謀殺未遂罪を適用して無期徒刑とし、司法権の独立を守った。のち貴族院議員、衆議院議員。天保八~明治四一年(一八三七‐一九〇八

こじま‐いけん【児島惟謙】

  1. こじまこれかた(児島惟謙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「児島惟謙」の意味・わかりやすい解説

児島惟謙
こじまいけん
(1837―1908)

明治時代の裁判官。「こじまこれかた」とも読む。大津事件(湖南事件)当時の大審院長(現在の最高裁判所長官)で、政府の干渉から司法権の独立を守った。天保(てんぽう)8年2月1日、伊予国(愛媛県)宇和島の貧しい士族金子惟彬の次子として生まれる。のち姓を緒方(おがた)、さらに児島と改める。幕末に脱藩して坂本龍馬(さかもとりょうま)らと国事に奔走し、維新後1871年(明治4)より司法省に勤め、裁判官となる。1891年5月、大審院長に任命されて6日後に、滋賀県大津で、巡査津田三蔵(つださんぞう)が来遊中のロシア皇太子ニコライ(後のニコライ2世)に傷害を加えた事件が起こった。時の政府(松方正義(まつかたまさよし)内閣)は、これを口実にロシアが日本に干渉することを恐れて、津田を死刑にしようとしたが、児島は法律の条文にない刑罰を科することはできない(旧刑法112条・116条、2条――罪刑法定主義)として、政府と争い、無期徒刑(現在の無期懲役)の刑を宣告した。この事件は、司法権の独立の先例として知られ、児島は「護法の神」とたたえられた。翌1892年、裁判官たちが花札賭博(とばく)をした事件(司法官弄花(ろうか)事件)の責任をとって辞任し、その後貴族院議員、衆議院議員を務めた。明治41年7月1日死去。

長尾龍一

『田畑忍著『児島惟謙』(1961・吉川弘文館)』『児島惟謙著、家永三郎編『大津事件日誌』(平凡社・東洋文庫)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「児島惟謙」の解説

児島惟謙

没年:明治41.7.1(1908)
生年:天保8.2.1(1837.3.7)
明治期の司法官。伊予国宇和島城堀端(宇和島市)で,宇和島藩士金子惟彬,直子の次男に生まれた。幼名は雅次郎,五郎兵衛または謙蔵。雅号は天赦または有終。のちに児島惟謙と名乗った。幕末には尊王倒幕の思想を抱いて3度にわたり脱藩し,長崎では坂本竜馬らと交わって倒幕運動に参加。戊辰戦争にも従軍した。明治2(1869)年3月新潟県御用掛を振り出しに,品川県少参事などを経て4年12月新設の司法省に7等出仕として入り,以後司法官の道を歩む。8年5月には福島上等裁判所勤務となったが,このとき担当した旧庄内藩における年貢米徴収に関する紛争(鶴ケ岡事件)では,脅迫に屈せず果敢に裁判を進行し名声を高めた。その後,名古屋裁判所長,大審院民事乙局長,長崎控訴裁判所長と累進し,16年10月には大阪控訴裁判所長(19年5月控訴院に改組)に就任した。 大阪在任中の児島は,自由党大阪事件で大井憲太郎ら関係者に爆発物取締罰則の適用を強く希望する政府の介入排除に努めたことで知られているが,その名声を不動なものにしたのは,大審院長就任直後に起きた大津事件(1891)の裁判であろう。5月,来日中のロシア皇太子が警護の巡査津田三蔵に傷つけられたことで,わが国と軍事大国ロシアとの関係悪化を恐れた政府は,刑法中の「皇室ニ対スル罪」を適用して津田を死刑にすることを望んだ。これに対して児島は普通人に対する謀殺未遂罪の適用を主張。政府による裁判干渉を退け「司法権の独立」を守ったとされる。しかし,事前に青木外相と駐日ロシア公使との間で,万一の場合「皇室ニ対スル罪」適用を約束していた事実にも留意しなければ,裁判の公正な評価は下せないだろう。翌年児島は弄花(花札賭博)事件の責任を問われて院長を辞任した。のちに,衆院議員や貴族院議員として政界に進出したが,特に目立つ活躍はしていない。<著作>『大津事件日誌』<参考文献>沼波瓊音『護法の神児島惟謙』,田岡良一『大津事件の再評価』

(楠精一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「児島惟謙」の意味・わかりやすい解説

児島惟謙 (こじまいけん)
生没年:1837-1908(天保8-明治41)

明治時代の裁判官。伊予国宇和島の出身。1871年(明治4)司法官となり,累進して91年大審院長に就任直後,大津事件に際会した。青木外相のロシア公使に対する事前の約束にしばられた政府は,犯人津田三蔵に皇族に関する刑法規定を準用して死刑とするよう要請したが,児島は外国皇族に関する規定がない以上通常謀殺未遂の罪をあてるよう担当裁判官を説得,無期徒刑を判決させた。彼はこれにより〈護法の神〉と称せられたが,その法意識は人権擁護よりも国権主義にもとづいていた。翌92年大審院判事の花札賭博(弄花)事件の責任をとり辞職,のち貴族院議員に勅選。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「児島惟謙」の解説

児島惟謙
こじまいけん

1837.2.1~1908.7.1

名は「これかた」とも。明治期の司法官僚。宇和島藩士出身。品川県権少参事などをへて,1871年(明治4)司法省に入り,翌年司法省判事。名古屋裁判所所長・大審院民事乙局局長・長崎控訴裁判所所長・大阪控訴裁判所所長・大阪控訴院院長などをへて,91年大審院院長。同年5月の大津事件では,犯人津田三蔵に大逆罪を適用して死刑を求める松方内閣の干渉をはねつけ,司法権の独立を守ったとされる。翌92年8月,いわゆる司法官弄花(ろうか)事件に連坐して免職。94年5月から98年4月まで貴族院勅選議員,第6回総選挙で衆議院議員に当選(進歩党)。1905年貴族院議員に復帰。第二十銀行頭取も務めた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「児島惟謙」の解説

児島惟謙 こじま-いけん

1837-1908 明治時代の司法官。
天保(てんぽう)8年2月1日生まれ。名古屋裁判所長などをへて明治24年大審院長となる。同年ロシア皇太子ニコライ2世がきりつけられた大津事件で,犯人津田三蔵の死刑を要求する政府に対し,条文にない刑罰は適用できないとして司法権の独立をまもった。27年貴族院議員。31年衆議院議員(当選2回,憲政本党)。明治41年7月1日死去。72歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身。本姓は金子。名は「これかた」ともよむ。

児島惟謙 こじま-これかた

こじま-いけん

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「児島惟謙」の意味・わかりやすい解説

児島惟謙【こじまいけん】

明治期の裁判官。伊予(いよ)宇和島の出身。1871年司法官,1891年大審院長となり,同年大津事件を処理して,司法権の独立に尽力した。しかし,彼の法意識は〈人権擁護〉よりは〈国権主義〉に基づいていた。翌年辞任,のち貴族院・衆議院議員。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「児島惟謙」の意味・わかりやすい解説

児島惟謙
こじまいけん

[生]天保8(1837).2.1. 伊予,宇和島
[没]1908.7.1. 東京
明治期の裁判官。各地の裁判所長歴任後,1891年大審院長に就任。大津事件では,内閣,元老の圧力を排して,津田に通常人に対する謀殺未遂の条文を適用すべきことを強調,司法権の独立を守った護法の神とうたわれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「児島惟謙」の解説

児島惟謙
こじまいけん

1837〜1908
明治時代の司法官
宇和島藩出身。1891年大審院長となる。同年来日中のロシア皇太子を傷つけた巡査津田三蔵に対し,政府はロシアの報復を恐れ不敬罪を適用し死刑を強要したが,児島は法律の規定どおり無期懲役の判決をもって,司法権の独立を示した。のち貴族院・衆議院議員などを歴任した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の児島惟謙の言及

【大津事件】より

…そこでこの国際的な約束にしばられた政府は,犯人に刑法116条の天皇,三后,皇太子への危害の条文による死刑を司法部に求めたほか,伊藤博文は戒厳令を考え,青木外相は同条を外国皇族にも適用する緊急勅令を提案したが,いずれも実行にいたらなかった。大審院長児島惟謙は,青木・シェービチ協定の存在を政府から知らされたが,刑法116条でなく通常謀殺未遂を適用するよう,大津地方裁判所で開廷した大審院特別法廷の担当判事を説得した。この結果5月27日大審院は津田に無期徒刑の判決を宣告した。…

※「児島惟謙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android