合成甘味料(読み)ゴウセイカンミリョウ(英語表記)synthetic sweetner

デジタル大辞泉 「合成甘味料」の意味・読み・例文・類語

ごうせい‐かんみりょう〔ガフセイカンミレウ〕【合成甘味料】

人工甘味料

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「合成甘味料」の意味・わかりやすい解説

合成甘味料 (ごうせいかんみりょう)
synthetic sweetner

化学的に合成された甘味をもつ化合物のことで,人工甘味料ともいう。化学構造と甘味との関係は古くから研究されているが,アルデヒド基CHO,オキシム基-CH=NOH,ハロゲン基,アミノ基-NH2,スルホ基-SO3H,トリアジン核,スルホアミノ基-SO2NH2,水酸基-OHをもった化合物がおおむね甘味が強い。しかし,現在までに開発された合成甘味料はサッカリンズルチンチクロサイクラミン酸ナトリウム),アスパルテームなど数少ない。さらに,ズルチンとチクロはその安全性に疑いが生じ,それぞれ1968年,69年に日本では使用が禁止されている。現在,日本で使用できるのはサッカリンとアスパルテームである。完全な化学合成品ではないが,天然の糖を原料としてつくられる糖アルコールが広く用いられている。

 合成甘味料は,先進工業国における砂糖資源の不足と,低カロリー甘味料の需要の増大によって必要性を増している。先進国では成人の肥満が成人病の一大原因となっており,糖質甘味料のカロリーが問題となる。合成甘味料は重量当りの甘味が強いこともあって,ほとんどカロリー源とならない。(1)サッカリン トルエンを原料として化学的に合成される。1万倍位の水溶液でも甘味があり,その強さはショ糖の500倍である。(2)ズルチン ショ糖の約200~300倍の甘味があり,安価であったことから,日本では1946年に使用が許可され,第2次世界大戦後の砂糖の不足をおおいに補った。(3)チクロ ショ糖の約30倍の甘味がある。ショ糖に似た甘味をもち,爽快感があるので,強い甘味を必要とする菓子に使われていた。(4)アスパルテームaspartame アスパラチルフェニルアラニンメチルエステルのことで,アミノ酸が2個つながったペプチドである。ショ糖の180倍の甘味がある。それまでの合成甘味料が偶然発見されたのと異なり,ペプチドの味を系統的に調べ発見したもので,合成甘味料の開発に新しい道をひらいた。
甘味料
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「合成甘味料」の意味・わかりやすい解説

合成甘味料【ごうせいかんみりょう】

化学的に合成された甘味料。ソルビットサッカリンチクロズルチンアスパルテームなどがある。ショ糖に比べ甘味が強いため,清涼飲料加工食品などに広く利用され,また糖分栄養価が少ないため糖尿病肥満症などの病人食や美容食にも使用されていたが,多量摂取による有害性が問題とされ,現在ズルチンおよびチクロの使用は禁止されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「合成甘味料」の解説

合成甘味料

 化学的に合成された甘味料.サッカリン,アスパルテーム,グリチルリチン酸二ナトリウムなど.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「合成甘味料」の意味・わかりやすい解説

合成甘味料
ごうせいかんみりょう

人工甘味料」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android