名久井岳(読み)なくいだけ

日本歴史地名大系 「名久井岳」の解説

名久井岳
なくいだけ

名川ながわ町・南部なんぶ町・三戸町の境に位置し、山麓馬淵まべち川が西から北に屈曲して東流する。標高六一五・四メートル。周辺に高い山地がないため、当山のみが突出して秀麗な山容をみせる。地質上は安山岩砂岩からなる。登山道は北の名川町上名久井かみなくいから東山麓を通り、法光寺ほうこうじを経由して登山口に至るルートと、西の三戸泉山いずみやまから南山麓を通って登山口に至る名久井岳樹海ラインのルートがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「名久井岳」の意味・わかりやすい解説

名久井岳
なくいだけ

青森県南東部、三戸(さんのへ)郡の、南部、三戸の2町の境にある山。標高615メートル。両輝石安山岩からなり、馬淵(まべち)川とその支谷によって開析されている。周囲の山地よりひときわ高く、頂上からは東方階上(はしかみ)岳、遠くに岩手山、八甲田(はっこうだ)山などが展望できる。東麓(とうろく)の名刹(めいさつ)法光寺を含めて名久井岳県立自然公園に指定されている。法光寺を経て三戸町駒木(こまぎ)に抜ける樹海ラインによって中腹まで自動車で行ける。

横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の名久井岳の言及

【名川[町]】より

…台地や丘陵地ではリンゴを主とした果樹栽培が盛んである。西部の名久井岳(615m)は県立自然公園に指定され,中腹の法光寺は曹洞宗の古寺で,高さ33mの三重塔で知られる。東北本線が通じ,国道4号線から104号線が分岐する。…

※「名久井岳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android