デジタル大辞泉
「呵呵」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐か【呵呵】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 大声で笑うさま。あはは。からから。→呵々大笑(かかたいしょう)。
- [初出の実例]「頼レ君清冷粛二浮埃一、遮莫呵々甚二口猜一」(出典:菅家文草(900頃)二・予作詩情怨之後再得菅著作長句二篇)
- 「暗ければ何物とも不見えぬ程に、
(ねずなき)を頻(しきり)にしてなむかかと咲(わらひ)ける」(出典:今昔物語集(1120頃か)二七) - [その他の文献]〔博雅‐釈訓〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「呵呵」の読み・字形・画数・意味
【呵呵】かか
笑う声。〔晋書、石季竜載記下〕(石)宣、素車に乘り、千人を從へ、(石)韜の喪に臨みて哭せず。直(た)だ呵呵と言ひ、衾を擧げしめて屍を看、大笑して去る。字通「呵」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 