デジタル大辞泉
「呵呵大笑」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かか‐たいしょう‥タイセウ【呵呵大笑】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「かかだいしょう」 ) からからと大声をあげて笑うこと。
- [初出の実例]「そこで呵々大笑して、別れた也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)上)
- 「丈夫なる長老は出不レ申候、呵々大笑」(出典:蛻巖先生答問書(1751‐64か)下)
- [その他の文献]〔閭丘胤交‐寒山子詩・序〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
呵呵大笑
からからと大声をあげて笑うこと。
[活用] ―する。
[使用例] ああ氷獄の中に白骨を負うて呵々大笑するを面白しとは思さぬか[森田草平*煤煙|1909]
[使用例] 話が滑稽に違いないから、恐縮の色は見せつつも呵々大笑している[尾崎一雄*なめくぢ横町|1949]
[解説] 「呵呵」は大声で笑う意味。「大笑」は大いに笑うこと、大笑いすること。古くは「かかだいしょう」とも。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 