唾液腺のいろいろ(読み)だえきせんのいろいろ

家庭医学館 「唾液腺のいろいろ」の解説

だえきせんのいろいろ【唾液腺のいろいろ】

 唾液腺は、独立した排出管(導管)をもつ組織で、左右対称の部位に位置する耳下腺(じかせん)、顎下腺(がくかせん)、舌下腺(ぜっかせん)の大唾液腺(だいだえきせん)と、口腔粘膜(こうくうねんまく)の下に無数に分布する小唾液腺(しょうだえきせん)に分けられます(図「唾液腺の位置」)。
 耳下腺管(じかせんかん)は、左右のあご奥歯に面する頬(ほお)の粘膜(ねんまく)に開口します。耳下腺の中には、顔の筋肉を動かす顔面神経が、木の枝のように枝分かれして分布するので、手術のときに問題となります。
 顎下腺管(がくかせんかん)は、舌と歯肉(しにく)の間の粘膜(口腔底(こうくうてい))の正中(せいちゅう)(中央)、前方の対照的な位置に開口します。
 舌下腺導管(ぜっかせんどうかん)は、口腔底前方で口腔底に直接、開口するものと、顎下腺管内に開口するものがあります。
 最近、口内乾燥症(「口腔乾燥症」)が問題になっています。これは、唾液分泌量(だえきぶんぴつりょう)が減って口腔粘膜が乾燥し、口腔内の乾燥感を訴える一群の疾患によるものです。
 1個の唾液腺が病気になっても、唾液分泌量は大きな影響を受けませんが、唾液をつくる唾液腺細胞の数・機能が病気、加齢などで全体として抑えられると、唾液分泌量は大きく減少し、口内乾燥感が自覚されるようになります。
 口内乾燥症の原因となる代表的な病気にシェーグレン症候群(「シェーグレン症候群」)がありますが、加齢による唾液腺細胞の減少(唾液腺萎縮症(だえきせんいしゅくしょう))や胃腸薬精神安定剤などの薬物副作用も重要です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android