国民栄養調査(読み)こくみんえいようちょうさ

改訂新版 世界大百科事典 「国民栄養調査」の意味・わかりやすい解説

国民栄養調査 (こくみんえいようちょうさ)

栄養改善法(1952施行)の規定に基づいて,国民の健康状態,栄養素摂取の実態等を明らかにするために厚生省が毎年実施している指定統計の一つ。調査対象は,国民生活基礎調査により設定された地区から,無作為抽出する。その数は年度によって変動するが,約300地区,約5000世帯,約1万5000人である。およそ45年の歴史をもつ日本の国民栄養調査の実績は世界に類を見ないものである。63年までは年4回(5月,8月,11月,2月)実施されたが,64年以後は年1回となり,72年以後は毎年11月に実施されている。調査方法としては,身体状況調査(血圧身長体重皮下脂肪厚測定血液検査,歩数調査,問診)については集団検診方式で医師保健婦が測定し,栄養摂取状況調査については栄養士が戸別訪問して各世帯の食事担当者に面接,聞取りをし,食事内容の秤量,記入を指導する方法で実施される。調査結果は《国民栄養の現状》として市販もされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「国民栄養調査」の意味・わかりやすい解説

国民栄養調査【こくみんえいようちょうさ】

栄養改善法(1952年施行)に基づいて,国民の健康状態と栄養摂取の実態などを明らかにするために,年1回国が行っている調査。厚生省が企画立案し,無作為に抽出された約300地区(約6000世帯,約2万1000人)を対象として行う。身長・体重・血圧等の身体状況調査については,集団検診方式で医師や保健婦が行い,食物摂取状況調査については栄養士が戸別訪問をして聞き取りを行う。これにより国民1人1日当りのエネルギー摂取量や,各栄養素や塩分の摂取量などがわかる。また朝食抜きの傾向増加なども浮き彫りにされ,栄養計画の資料として国民の食生活の向上に貢献してきた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「国民栄養調査」の解説

国民栄養調査

 毎年厚生労働省が実施する国民の栄養に関する調査.栄養改善法に基づく.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国民栄養調査」の意味・わかりやすい解説

国民栄養調査
こくみんえいようちょうさ

栄養調査」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android