国際会計基準(読み)コクサイカイケイキジュン(その他表記)international accounting standards

デジタル大辞泉 「国際会計基準」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐かいけいきじゅん〔‐クワイケイキジユン〕【国際会計基準】

International Accounting Standards》⇒アイ‐エー‐エス(IAS)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「国際会計基準」の意味・わかりやすい解説

国際会計基準 (こくさいかいけいきじゅん)
international accounting standards

経済活動の国際化,とくに企業の多国籍化および資本の国際的交流が進展するにつれて,各国会計原則間の相違点につき,相互に調整を図る必要が痛感されるようになった。それは,多国籍企業の連結財務諸表に含まれるべき関係諸会社の財務諸表が各国の会計原則の相違により,異なる会計方法にもとづいて作成され異なる会計原則に照らして監査されることによる連結および監査上の不都合,および各国の証券市場で同一企業の財務諸表が異なる会計原則にもとづく開示を要求されることの不都合を,各国の経済界とくに会計関係者が認識するようになったからである。そして,各国の会計士団体がその解決に取り組み,オーストラリアカナダ,フランス,西ドイツ,日本,メキシコオランダイギリス,アメリカの9ヵ国の会計士団体を設立会員として,国際会計基準委員会International Accounting Standards CommitteeIASC)が1973年に設立された。この委員会には世界各国の約90の会計士団体が加入し,83年までに,その理事会の審議により20件余りの会計問題につき国際会計基準を定めた。なお,毎年2~3件ずつ新しい問題について,国際会計基準を設定する予定で作業と審議を続けている。国際会計基準は,民間団体の自由意志による同委員会への加入によってそれを尊重する道義的責任を生ずるものであるから,法律的な強制力や拘束力をもつものではない。しかし同委員会に加入した会計団体は,それを支持し,かつその普及と各国の制度との調整について説得的努力を払う責務を有する。そのことにより,国際会計基準は,日本を含めて各国の会計原則に相当の影響を及ぼしつつある。また,国連やOECDの開示基準の審議にあたっても,会計処理に関する唯一の国際基準として,その審議の基礎を提供している。国際会計基準は日本公認会計士協会より印刷公刊されている。各国の証券市場監督当局で構成する証券監督者国際機構は1995年,この基準を2000年をめどに承認する考えを示した。
会計原則
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「国際会計基準」の意味・わかりやすい解説

国際会計基準【こくさいかいけいきじゅん】

世界各国の会計士団体などにより構成されている国際会計基準委員会(IASC)が国際的な比較可能性を達成するために作成する会計基準。International Accounting Standards,略称IAS。証券監督者国際機構(IOSCO)が〈国際的な公募および上場をする企業の会計基準(コア・スタンダード)として必要な構成をもち完成したものであること〉としてIASに提示した40項目の個別会計基準(財務諸表減価償却,研究開発費,退職給付,リース会計など)からなっている。IAS作成の背景には,各国の企業が世界の証券市場からの資金を調達するようになったことや,企業の多国籍化等が挙げられる。IASは連結決算中心,金融資産の時価評価等の開示主義を特徴としており,日本の現行基準との差異は大きい。2000年以降IASが企業会計の国際基準として定着つつあり,日本でも主要な会計基準の見直しがすすんでおり,これに対する企業の対応が迫られている。
→関連項目企業会計原則時価主義連結財務諸表

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「国際会計基準」の解説

国際会計基準

世界の会計士団体で構成される国際会計基準委員会(IASC:International Accounting Standards Committee)によって策定が進められてきた国際的な会計基準。各国の証券市場監督当局からなる証券監督者国際機構(IOSCO)は2000年5月に国際会計基準を、企業が国際市場で資金調達をする際に使う指針として認めている。IASCは2001年に、各国の国内基準を国際標準に統合することを目的に、国際会計基準理事会(IASB:International Accounting Standards Board)になり、今後の国際会計基準は、IASBが設定・公表する国際財務報告基準(IFRS:International Financial Reporting Standards)に収束されていくことになっている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際会計基準」の意味・わかりやすい解説

国際会計基準
こくさいかいけいきじゅん
International Accounting Standards

国際財務報告基準の旧称。1973年に設立された国際会計基準委員会(IASC)が作成した国際的な統一会計基準であったが、2001年IASCが国際会計基準審議会(IASB)に改組され、国際会計基準は国際財務報告基準とよばれるようになった。

[佐藤宗弥・編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際会計基準」の意味・わかりやすい解説

国際会計基準
こくさいかいけいきじゅん
International Accounting Standerds; IAS

特定の国の制度によらない国際的な会計処理基準。 1973年に設立された公認会計士連合である国際会計基準委員会が中心となり,財務諸表作成上の基準を定め,公表している。委員会には現在世界各国で 100をこえる団体が加盟,それぞれの国の国内法が基準に調和するよう活動を続けているが,企業は必ずしも国際基準への依拠は義務づけられていない。しかし,企業活動のグローバル化を背景にして,各国の規制当局で組織する国際証券監督者機構 (IOSCO) が基準に強制力をもたせる方向で調整を始めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

会計用語キーワード辞典 「国際会計基準」の解説

国際会計基準

世界各国の企業の財務諸表を比較可能にするために国際会計基準審議会(IASB)が設定した会計基準のこと。グローバル化が進み、投資家が世界中の企業に投資したいと思い始めたことが原因。特に日本は国際会計基準と大きく離れていたため会計ビッグバンと呼ばれるような大きな改正の一因ともなった。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android