在京人(読み)ザイキョウニン

デジタル大辞泉 「在京人」の意味・読み・例文・類語

ざいきょう‐にん〔ザイキヤウ‐〕【在京人】

鎌倉時代京都に在住して宮中その他の警備に当たったり、六波羅探題に執務したりした御家人在京武士

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「在京人」の意味・読み・例文・類語

ざいきょう‐にんザイキャウ‥【在京人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 都に滞在、居住している人。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 鎌倉時代、京都に常駐して六波羅探題に奉公した西国に所領を有する御家人。大番役を免除され、洛中諸所に設けられた篝屋で警備をつとめた。鎌倉幕府滅亡後は足利尊氏に属し、のちには室町幕府奉公衆中核となった。
    1. [初出の実例]「白河の在家に火をかけてやきあげば、在京人六波羅の武士、あはれ事いできたりとて、はせむかはんずらん」(出典:平家物語(13C前)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「在京人」の意味・わかりやすい解説

在京人 (ざいきょうにん)

鎌倉時代,西国に所領をもつ御家人のうち選ばれて六波羅探題に奉公したものをさす。京都に滞在する在京御家人には京都大番役を務めるためたまたま在京しているものをはじめとして,さまざまな御家人がいたが,在京人はこのうち六波羅探題に常時奉公したもので,そのことによって大番役を免除され,かわりに京都の辻々に置かれた篝屋(かがりや)の警固役を負担した。したがって在京人は六波羅探題の重要な軍事力を構成し,また京都警固の中心でもあった。在京人の多くは東国の有力御家人の庶流と在来の西国の有力御家人とであったから,北条氏の被官のため身分は低いが,探題の腹心で大きな勢力をもった御内人(みうちびと)と対立するようになる。その結果,後醍醐天皇の倒幕運動に呼応して,御家人の雄足利尊氏が幕府に反旗を翻すと,在京人はこれに加わり,ついに六波羅探題を滅亡させる原動力となった。この後,在京人は足利尊氏に仕え,室町幕府の在京人・奉公衆の中核となっていった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の在京人の言及

【篝屋】より

…篝屋の内容の明らかな京都の場合,篝火には続松(ついまつ)が使われ,篝屋には太鼓が置かれた。篝屋での警固役を篝屋番役といい,その任には,在京の御家人があたったが,後には六波羅探題に奉公する西国の有力御家人がこれを務めるようになり,かれらは在京人と呼ばれた。在京人は御家人役としてこの篝屋番役を務めるかわりに,京都大番役を免除された。…

※「在京人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android