地域科学(読み)ちいきかがく(英語表記)regional science

改訂新版 世界大百科事典 「地域科学」の意味・わかりやすい解説

地域科学 (ちいきかがく)
regional science

地域経済学と人文地理学とを結びつけて体系化し,立地政策や地域計画などへの応用をはかる新しい空間科学で,アメリカ合衆国の経済学者アイサードWalter Isardによって1950年代に創成された。それまでの地域経済学は記述的であり,経済学の片隅におかれていたし,理論経済学の方は空間性を捨象し,いわば無次元のふしぎな国についての学にとどまっていた。一方,人文地理学においても予測的科学となるための理論化は立ち後れていた。アイサードは,そうした両者欠陥を補正して理論的な地域科学の開発に努力し,54年には地域科学協会The Regional Science Associationを創立,ヨーロッパ諸国や日本などにその支部を設置するために奔走し,地域科学雑誌および協会論文集とプロシーディングスの刊行を始めた。次いで58年にはペンシルベニア大学に地域科学教室を創設した。

 地域科学は,新古典派経済学の競争均衡モデルや最適化理論,線形計画モデルなどに立脚し,J.H.vonチューネンの法則,W.クリスタラーの中心地理論,A.レッシュの市場立地論,ゲーム理論,力学数理統計学などの理論や解析手法を適宜応用しながら,科学的形態を整え,地域間の一般均衡論,新古典派の土地利用論の改良,地代算出モデルなどの構築等にその特色を発揮している。地域科学は,並行的に発展した計量地理学とは姉妹的な関係にあるが,後者はどちらかといえば,新規のモデルの開発よりは,地域科学的方法を適用して現実の地域現象を理論的に説明する方に傾斜しているといえよう。地域科学は,60年代に入ると,新古典派的均衡仮説の理論化と数量化におけるゆきすぎや誤りが批判されたこともあって,その後は新古典派と関係の薄い新しい命題を立てて,地域成長のダイナミックス,地域システムや大都市システムの計量経済モデル,環境インパクトモデル,諸種の地域分析法などの開発に取り組んでいる。地域科学は,コンピューターの飛躍的発達に支えられ,上記の理論モデルを使用して,実践的な地域経済開発計画や立地政策などに寄与している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地域科学」の意味・わかりやすい解説

地域科学
ちいきかがく
regional science

地表面の一部分としての地域を対象とする科学で,地理学のほか,経済学,社会学,人口学,都市工学なども含まれる。しかし,現在では第2次世界大戦後のアメリカ合衆国の W.アイサードの学説をさすことが一般的となっている。これは,数学的モデルを用いて,人間活動の場所的次元を究明するものであり,計量経済学の一種とみなされている。アイサードによると,場所的次元とは,人間と人間活動相互間の空間関係,それらと自然環境との空間関係を意味する。地理学では事物で充填された地表空間を問題とするのに対し,地域科学では計量的手法が適用しやすい抽象的な空間が研究の対象となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android