日本歴史地名大系 「坂の下遺跡」の解説
坂の下遺跡
さかのしたいせき
通称「坂の下」と呼称される水田中に位置する。西部の
近くには旧石器時代末のナイフ形石器、縄文時代の石槍・石鏃・押型文土器などが出土した
昭和四一年(一九六六)に土器・石器が多数発見され、同四二、四五、四九年と発掘調査が実施された(「坂の下遺跡の研究」昭和五〇年・佐賀県立博物館刊)。第一次発掘調査では食糧を保管していた貯蔵穴が七個発見され、この中から縄文中期に比定される阿高系から派生した文様を有する土器に伴って、木の実・木の葉・紐・籠が出土し、当時の食生活や、工芸技術の水準を知ることのできる遺跡として注目された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報