共同通信ニュース用語解説 「大分銀行」の解説
大分銀行
1893年創業。2015年3月期の連結純利益は96億円。従業員は約1700人。大分を中心に東京、大阪、福岡、熊本、宮崎の6都府県で、102店舗を展開する。15年9月末時点の預金残高は2兆7294億円。昨年4月には、地域活性化に挑戦する象徴として、支店営業は平日午後7時、土日祝日は午後5時まで営業する「宗麟館」を大分市にオープンした。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1893年創業。2015年3月期の連結純利益は96億円。従業員は約1700人。大分を中心に東京、大阪、福岡、熊本、宮崎の6都府県で、102店舗を展開する。15年9月末時点の預金残高は2兆7294億円。昨年4月には、地域活性化に挑戦する象徴として、支店営業は平日午後7時、土日祝日は午後5時まで営業する「宗麟館」を大分市にオープンした。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...