大笹道(読み)おおざさみち

日本歴史地名大系 「大笹道」の解説

大笹道(保科道)
おおざさみち

北西の善光寺から大豆島まめじまの渡(現落合橋)さい川と千曲川を渡り、牛島うしじま村・川田かわだ村と南下保科ほしな村を南東に縦貫して、現小県ちいさがた真田さなだ菅平すがだいらを通り、現群馬県吾妻あがつま嬬恋つまごい村大笹へ通じる。善光寺平と上州・関東を結ぶ鎌倉初期頃の重要路線。

近村では単に保科道と称するが、新古三筋の道がある。保科川を遡行して菅平西組へ上る道(現長野―菅平のバス路線)、山間入口山内やまうちで分岐し笹平ささだいら口から、持者じしや背後から尾根道を西組北端へ出る道(旧道、馬落しばの難所あり)赤野田あかんた川左岸九十九曲くじゆうくまがりから尾根道を、保基谷ほきや岳山腰から西組南端への道がある。


大笹道
おおざさみち

善光寺平ぜんこうじだいらから小県ちいさがた郡の東北部の高原を経て上野国高崎たかさき宿に至る道。上野国大笹宿を通るので大笹道というが、上野国では信濃仁礼にれい宿(現須坂市)を通るので仁礼道ともいっている。大笹道の起点福島ふくじま宿(現須坂市千曲川岸)で、あい川段丘を上り、仁礼宿に至り、更に宇原うばら川をさかのぼって小県菅平すがだいら高原に出、進路を東に変え、鳥居とりい峠を越えて上野国に入り、大笹宿を経由して大戸おおど村(現群馬県吾妻あがつま郡吾妻町)から高崎に至る。これを大戸道というが、なお大笹から南方へ向かい信濃国沓掛くつかけ宿(現北佐久郡軽井沢かるいざわ町)に出る道もあり、これを沓掛道とよんでいる。仁礼・大笹間は「山道八里」と称され、標高一〇〇〇メートルを超す菅平高原を通る険しい道で冬期積雪吹雪のため交通不可能となることが多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android