私立。1928年(昭和3)瀬島源三郎(1890―1979)が創立した大阪鉄道学校が前身。1965年(昭和40)4月大阪交通大学設立、同年10月現名称に改称。「偉大なる平凡人たれ」を建学の精神に掲げ、交通・産業を中心に教育・研究を展開し、人間形成、創造性開発に重点を置く人材を育成する。2010年(平成22)時点で、人間環境学部(文化コミュニケーション学科、生活環境学科、スポーツ健康学科)、経営学部(経営学科、流通学科)、経済学部(経済学科、国際経済学科)、工学部(機械工学科、交通機械工学科、都市創造工学科、電子情報通信工学科、情報システム工学科、建築・環境デザイン学科)、短期大学部(自動車工学科)、および大学院(人間環境学研究科、経営・流通学研究科、経済学研究科、工学研究科)を置く。「開かれた大学」の理念のもと、産官学連携に取り組んでおり、大阪をはじめとする企業、商工団体や行政との交流を図っている。本部所在地は大阪府大東(だいとう)市中垣内(なかがいと)3-1-1。
[編集部]
『『学校法人大阪産業大学五十年史』(1980・大阪産業大学)』
学校法人大阪交通学園(のちの学校法人大阪産業大学)により1965年(昭和40)大阪交通大学を開学,同年中に大阪産業大学へと校名を改称。学校法人大阪産業大学は1928年の大阪鉄道学校の設立が起源である。建学の精神は「偉大なる平凡人たれ」であり,深い人生観と広い世界観を養うとともに,新しい産業社会の発展と人類の福祉に寄与できる世界的視野に立つ近代的産業人の育成をめざしている。2017年(平成29)現在,7学部16学科を有する総合大学であり,実学を重視した教育が特徴的である。日本と中国の教育分野における協力を一層強化し,漢語教育の発展を支持および促進するために,学内に「大阪産業大学孔子学院」をサテライトキャンパスとして併設している。キャンパスは大阪府大東市にあり,2016年時点で8381人の学生が在籍。
著者: 堺 完
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新