大防風湯
(大杉製薬、三和生薬、ツムラ)
関節リウマチ、痛風、脳卒中の後遺症などの治療薬で、慢性的に関節が腫れて痛み、つっぱって曲げ伸ばしが不自由な、体質が虚弱な人に用います。
①著しく胃腸の弱い人、ほかの薬を用いている人は、あらかじめ医師に報告してください。
②副作用として、食欲不振、下痢などの胃腸症状をおこすことがあります。
また、まれに発疹や発赤(皮膚に赤い斑点が出る)、のぼせ、動悸をおこすことがあります。
③長期間服用しているときに、血圧の上昇、むくみ、体重増加、脱力感、手足のけいれんや麻痺などの異常を感じたら、服用を中止し、すぐ医師に報告してください。
④指示された期間用いても症状が改善しないときは、医師に報告してください。
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報
Sponserd by 
だいぼうふうとう【大防風湯】
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の防風(ぼうふう)、黄耆(おうぎ)、当帰(とうき)、杜仲(とちゅう)、朮(じゅつ)、地黄(じおう)、川芎(せんきゅう)、芍薬(しゃくやく)、人参(にんじん)、牛膝(ごしつ)、羌活(きょうかつ)、大棗(たいそう)、甘草(かんぞう)、附子(ぶし)、乾姜(かんきょう)などを含む。関節リウマチ、慢性関節炎、神経痛などに用い、顔色が悪い、手足が冷えるといった症状をともなうとき、とくに有効とされる。比較的体力の低下した人がおもな対象。
出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報
Sponserd by 