天藍石(読み)てんらんせき(英語表記)lazulite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天藍石」の意味・わかりやすい解説

天藍石
てんらんせき
lazulite

美しい青色の含水リン酸塩鉱物。アルミニウム分に富む広域変成岩、熱水交代性粘土鉱床、ある種のペグマタイト中に産する。自形はやや変形した擬斜方複錐(すい)あるいは板状になることもあるが、多く粒状である。飾り石として用いられることもある。日本では栃木県那須塩原(なすしおばら)市百村(もむら)の粘土鉱床中にごく少量産し、微細な両錐形の結晶をなす。石英カオリナイトなどと共存する。英名は、青い石を意味するドイツ語Lazursteinにちなむ。

加藤 昭 2017年12月12日]


天藍石(データノート)
てんらんせきでーたのーと

天藍石
 英名    lazulite
 化学式   MgAl2[OH|PO4]2
 少量成分  Fe2+,Fe3+
 結晶系   単斜
 硬度    5.5~6
 比重    3.14
 色     淡青~深青
 光沢    ガラス
 条痕    白
 劈開    無
       (「劈開」の項目参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天藍石」の意味・わかりやすい解説

天藍石
てんらんせき
lazurite

単斜晶系の鉱物。 (Mg,Fe)Al2(PO4)2(OH)2マグネシウムが鉄より多い。硬度 5.5~6,比重 3.1~3.4。青色で多色性が強い。ケイ岩中に粒状に散在したり,石英脈に自形の結晶として産する。黄鉄鉱の細かい結晶が入った青色の天藍石はラピス・ラズリと呼ばれる宝石となる。深青色の地と黄白金属光沢の対照が美しいが,硬度5~6で,石英より軟らかいのが欠点とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android