デジタル大辞泉
「太刀魚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たち‐うお‥うを【太刀魚】
- 〘 名詞 〙 タチウオ科の海産魚。全長一・五メートルになる。からだは側扁して細長く、太刀状を呈し、銀白色の粉状物質(グアニン)でおおわれる。背びれの基底は長く、頭の後方から尾端までつづき、尾びれと腹びれはない。北海道以南の日本各地に分布。大陸棚域の底層にすみ、夜間水面近くに浮上する。肉食性。産卵期は春から秋。肉は塩焼・煮物とし、グアニンの箔は模造真珠の光沢をつけるのに用いられた。たちいお。たちのうお。たちお。《 季語・秋 》 〔伊京集(室町)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
太刀魚 (タチウオ・タチノウオ)
学名:Trichiurus lepturus auriga
動物。タチウオ科の海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 