デジタル大辞泉
「女真語」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょしん‐ごヂョシン‥【女真語】
- 〘 名詞 〙 広義のツングース語の一方言。金国(一一一五‐一二三四)を建てた女真族の言語。アルタイ語系のツングース語の一種で、満州語の祖語または方言とされる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
女真語
じょしんご
Nuchen(Juchen) language
中国の金朝 (1115~1234) を建てた女真の言語。明朝まで用いられたが,現在は死語となっている。その言語は,女真文字で書かれた 12~13世紀の碑文や,『華夷訳語』中の「女直 (館) 訳語」の語彙から知られる。女真文字はいまだ完全に解読されてはいないが,これまでの研究の結果,ツングース語に属することが明らかになっており,なかでも満州語と近い関係にあるといわれている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の女真語の言及
【女真文字】より
…女真語を書き表す文字。女真語はツングース・満州諸言語([ツングース諸語])の一つで,これらの言語のうちでも系統的に[満州語]に最も近い。…
※「女真語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 