子どもの遠視(読み)こどものえんし(その他表記)Hyperopia

家庭医学館 「子どもの遠視」の解説

こどものえんし【子どもの遠視 Hyperopia】

[どんな異常か]
 遠視とは、目の調節を休ませた状態で、遠くから目に入ってきた光が網膜(もうまく)よりも後ろで像を結んでしまう状態をいいます。これは凸(とつ)レンズのめがねを用いることによって、網膜上に像を結ぶことができます(遠視(「遠視」))。
 新生児、乳児は一般的に遠視ですが、年齢とともに正視(せいし)に近づきます。小児は調節力が強いため、軽度の遠視ではめがねを用いなくても、ピントを合わせることができます。しかし、高度の遠視では調節力によってもピントを合わせることができないため、視力発達がそこなわれ、弱視(じゃくし)(「弱視」)になる場合があります。また、調節性内斜視(ちょうせつせいないしゃし)(斜視(「斜視」))を生じる場合もあり、このような高度の遠視では、めがねやコンタクトレンズによる矯正(きょうせい)が必要となります。
[原因]
 学童期あるいは成人の遠視の原因は不明であり、遺伝的な要因が考えられます。
[検査]
 小児は調節力が強いため、通常の視力検査では、近視きんし)や正視と判定されたり、実際よりも軽度の遠視と判定される場合がありますので、調節まひ剤(散瞳薬(さんどうやく))の点眼を用いて、遠視の程度を検査することが必要です。
[治療]
 高度の遠視では、めがね、あるいはコンタクトレンズによる矯正が必要です。年齢とともに遠視の程度は少なくなる可能性がありますので、定期的な検査が必要です。
 また、読書勉強をする際に目の疲れを訴えるときは、中程度の遠視に気づいていない場合があります。このような場合、めがねを用いることで、目の疲れを改善できることがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android