第二次世界大戦終戦後70年を迎えるにあたり、歴史認識を示した内閣総理大臣安倍晋三(しんぞう)の声明。「70年談話」「戦後70年談話」ともよばれる。有識者からなる「21世紀構想懇談会」の報告書に基づき、戦後70年の前日である2015年(平成27)8月14日に、臨時閣議決定を経て発表した。第二次世界大戦への歴史認識を示す内閣総理大臣談話としては戦後50年目の村山談話、60年目の小泉談話に続き三度目。なお、首相談話ではないが、従軍慰安婦について謝罪した官房長官河野洋平(こうのようへい)(1937― )の談話(1991)もある。
安倍談話では、戦後レジームからの脱却を掲げる首相がいかなる歴史認識を示すか注目された。談話は西欧列強のアジア進出や日本の近代化から始まり、世界恐慌、満州事変、国際連盟脱退などに触れ、日本が「進むべき針路を誤り、戦争への道を進んでいきました」と明記。第二次世界大戦について「痛切な反省と心からのお詫(わ)びの気持ちを表明してきました」「こうした歴代内閣の立場は、今後も、揺るぎないものであります」と歴代内閣の方針を継承する姿勢を示した。「事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇(いかく)や行使も、国際紛争を解決する手段としては、もう二度と用いてはならない」「植民地支配から永遠に訣別(けつべつ)」などと言及し、近隣アジア諸国が注目した四つのキーワード「植民地支配」「侵略」「反省」「お詫び」をすべて盛り込んでいる。従軍慰安婦については直接言及していないものの「深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも、忘れてはなりません」と述べた。一方で「あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」と、近隣諸国への謝罪外交にくぎりをつけるべきだとの考えをにじませている。談話は約3400文字で、村山談話(約1300文字)や小泉談話(約1100文字)よりも長文である。
安倍談話に対し、アメリカ大統領のオバマらは歓迎の意向を表明したが、中国や韓国のマスコミは、植民地支配や侵略の主体が明記されておらず、反省とおわびの表現も間接的であると批判した。なお、首相談話には法的拘束力はないものの、閣議決定しているため日本政府の公式見解となり、その後の政権が引き継ぐのが慣例となる。
[編集部 2016年5月19日]
(大迫秀樹 フリー編集者/2015年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新