安撫使(読み)アンブシ(その他表記)an-fu-shi; an-fu-shih

デジタル大辞泉 「安撫使」の意味・読み・例文・類語

あんぶ‐し【安×撫使】

中国、隋・唐の時代官職洪水旱魃かんばつなどの災害があるたびごとに現地に派遣され、民政を視察した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「安撫使」の意味・読み・例文・類語

あんぶ‐し【安撫使】

  1. 〘 名詞 〙 中国の官名。中唐から宋初にかけては、災害などのあるごとに派遣されて民政を視察した。宋の真宗からは、はじめ辺境地域に、のち全国の路(地方行政区画)に常置され、副使軍制をつかさどった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安撫使」の意味・わかりやすい解説

安撫使
あんぶし
an-fu-shi; an-fu-shih

中国,北魏から清まで存在した官名。時代により変化があり,隋,唐初では征討将軍が兼任し,中唐,宋初では災害救済や辺境の用兵に派遣された節度使兼任の臨時官であった。北宋中期からは,初め辺境,のちには路 (ろ。最高の行政区画) ごとに常置の官となり,文官の知府,知州 (府,州の最高官) が兼任し,兵民の政を司った。はほぼこの制をまね,元では辺境のみに置かれ,その配下に現地人を採用したことから,明,清では土司の一名称となり,中国南西部の蛮夷首長に授けられ,その世襲を認めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安撫使」の意味・わかりやすい解説

安撫使
あんぶし

旧中国の官職名。隋(ずい)代に始まり、もと臨時に地方に派遣され、軍民の事をつかさどる大官に与えられた肩書であったが、宋(そう)代に入って普遍化し、路(行政区域)の軍事長官が帯びる職名の一種となり、経略使よりも重く、さらに重い大官は安撫大使と称した。明(みん)・清(しん)時代では一転して辺境の異民族自治区の長に与える官名となり、同じ性質の宣慰使、宣撫使よりも位が低く、招討使と同格で、長官司長官よりも高かった。

[宮崎市定]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android