定礎式(読み)ていそしき(その他表記)corner stone laying ceremony

精選版 日本国語大辞典 「定礎式」の意味・読み・例文・類語

ていそ‐しき【定礎式】

  1. 〘 名詞 〙 建築工事をはじめるときの式。
    1. [初出の実例]「今度新築する礼拝堂、集書館の定礎式を執行したり」(出典:時事新報‐明治一八年(1885)一二月二四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「定礎式」の意味・わかりやすい解説

定礎式 (ていそしき)
corner stone laying ceremony

建設工事の開始を記念するとともに,建物の安泰を祈って行われる西洋風儀式。建物が石造の場合は隅石を,煉瓦造の場合は根石その他の石を据え付ける。この儀式は現代にも受け継がれているが,鉄筋コンクリート造の建物などではコンクリート工事が終わった段階で行われ,年月日,〈定礎〉の文字などを刻んだ石板や金属板定礎板)を外壁にはめ込んだり,建築図面などを収めた金属製の箱(定礎箱)を定礎板とともに設置する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「定礎式」の意味・わかりやすい解説

定礎式
ていそしき
laying of cornerstone

洋風建築で,工事の開始を記念して礎石 (柱下に据える石) を据える儀式。遠く,ギリシア・ローマ時代に,着工の際,宗教,政治上の儀式として行われたのが始りといわれる。古代においても奉献物や記念物を地中に封入することが行われたが,J.ゲーテの小説『親和力』 (1809) にもそうした慣習が続いていたことが示されている。現在では施工主などが,起工日その他を記録した石材などを,建造物へはめこんで保存するため,敷地に据え,工事の開始を祝うという趣旨のものとなっている (→コーナーストーン ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「定礎式」の意味・わかりやすい解説

定礎式【ていそしき】

建設工事の開始を記念して礎石をすえつける西洋風の儀式。鉄筋コンクリート工事などでは,コンクリート打ちの終了後に行い,工事年月日などを記した石材や金属板を取り付けることが多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android