日本大百科全書(ニッポニカ) 「定西」の意味・わかりやすい解説
定西
ていせい / ティンシー
中国、甘粛(かんしゅく)省東部の地級市。1市轄区、臨洮(りんとう)など6県を管轄する(2016年時点)。常住人口269万8622(2010)。渭河(いが)上流と黄河(こうが)本流との分水嶺(ぶんすいれい)の黄河側に位置し、陝西(せんせい)省の西安(せいあん)より甘粛省の省都蘭州(らんしゅう)を経て西域(せいいき)へ至る、かつてのシルク・ロードの途中にある。現在は隴海(ろうかい)線と蘭渝(らんゆ)線(蘭州―重慶(じゅうけい))が通る。古くは異民族との交易市が設けられた所であったが、宋(そう)代に西域安定の意を込めて定西城、安西(あんせい)城が築かれ、金(きん)代に県となった。二城はのちにまとめられて安定(あんてい)県となっていたが、1914年定西県と改められた。2003年市制施行。交通機能によって成立している都市で、周囲は山地で農業用地も少なく産業には恵まれない。
2013年7月22日、定西市を震源とするマグニチュード(M)6.6(甘粛省発表の数値)の地震が発生し、死者95人を数えた。甘粛省付近は地震(いわゆる甘粛地震)の多発地帯として知られる。
[秋山元秀・編集部 2017年6月20日]