室内計画(読み)しつないけいかく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「室内計画」の意味・わかりやすい解説

室内計画
しつないけいかく

室内を対象に設計基礎となる条件や考え方をまとめる作業をいう。最近では室内はインテリアとよばれるようになったので、インテリア計画ということが多い。ここで計画と設計との関係について述べる。建物が完成するまでには、「企画」「設計」「施工」という過程を経る。企画とは、建物の目的、大きさ、使い方、予算敷地などの条件を総合的に検討して、設計に対する要求事項をまとめる作業である。設計は「基本設計」と「実施設計」に分かれる。前者は企画にあうように基本的な形を決める作業であり、後者は建物の詳細を決め、設計書をつくる作業である。いいかえると、設計の前段は要求事項にあわせて、建物を具体的な形にまとめる作業であり、後段はその方針に沿って形の詳細を決め、施工者に指示する図面をかく作業である。この前段を普通「計画」といい、後段を狭義の「設計」とよんでいる。以上は建物の全体を例にして説明したが、室内について述べると以下のようである。いまオフィス会議室を例に取り上げよう。会議の形式内容人数部屋の仕上げ、室内設備、照明設備の条件を決め、またテーブルの形、並べ方、椅子(いす)の種類敷物などのあり方を決めるのが計画である。次に設計は、この方針に従って、それを具体化するための設計図を作成することになる。

[小原二郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android