家屋税(読み)カオクゼイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「家屋税」の意味・読み・例文・類語

かおく‐ぜいカヲク‥【家屋税】

  1. 〘 名詞 〙 家屋の賃貸価格基準としてその所有者に課する地方税。明治一五年(一八八二従来の戸数制にかえ創設された。昭和二五年(一九五〇)固定資産税の創設により廃止。→固定資産税

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「家屋税」の意味・わかりやすい解説

家屋税【かおくぜい】

一般に,家屋の所有,利用による収益税源とし,その所有者に対し家屋の賃貸価格または時価を課税標準として課する税。日本現行税制では,土地に対する同様な税(地租)とともに固定資産税に含まれ,家屋の時価を課税標準としている。
→関連項目収益税

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む