日本歴史地名大系 「富士道」の解説
富士道
ふじみち
- 山梨県:総論
- 富士道
現国道一三九号の一部で現大月市―富士吉田市間の古道。現在この区間の国道の通称となっている。富士道は脇道であるため近世には一定した呼称はなかったようで、富士参詣道者(導者)を対象とした道標には富士道と書かれているが、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現国道一三九号の一部で現大月市―富士吉田市間の古道。現在この区間の国道の通称となっている。富士道は脇道であるため近世には一定した呼称はなかったようで、富士参詣道者(導者)を対象とした道標には富士道と書かれているが、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...